大学病院に半年に一回通い、エコーの経過観察を受けていましたが、主治医の気持ちの変化により、手術しないなら来ないでほしい、具合が悪くなっても診ないと、診療放置状態に。これではいけないと、ソーシャルワーカー、医療管理室の人に立ち会ってもらいました。今度は、主治医の希望により、「一年に一回しか診ない、病状悪化しても知らない、訪問診療医に診させれば良い、担当医は、変えてあげない」と言われて、スムーズにいかない状態。母の状態としては、担当医が何も教えてくれないので、他の乳腺外科医に診てもらうと、診立てとしてcT4cNxMx、血栓のために手術できない状態。夏頃胸の浸出液が出て、どこで対処するか、何科に通ってよいか、座礁に乗り上げています。こちらの先生は、母の通っている先生と関わりたくないようで、自分は主治医にはなれませんと言われました。何件か医療機関にも連絡しましたが、処置はうちでは出来ませんと断られ続けています。更に、母の主治医に、訪問看護指示書も書くようにお願いしましたが、「書きません」の一言で、何も進まない状態となっています。今後緊急に、胸からの大量出血、膿が出た時に何科に駆け込めば良いのか教えてください。また、紹介状につきましても、主治医は診察する気もなく、現場では主治医ではなく、他の医師に丸投げしており、紹介状もこの医師が処理しています。更に、この主治医とは、来年の1月まで受診する事が出来ず、母が容態急変しても診ないと言われて、本人が、浸出液が出た時が一番不安と嘆いております。現況、大学病院の医師は、お飾りになっており、何も対処してくれるわけでも、主治医でも無い状態です。エコー検査の検査技師を頼りに、母は通っている状態です。今後の関係性を考えると、紹介状を書いてもらっても、患者を診たくない先生に紹介状が戻るだけで、何も進展無く、かえって関係性悪化の状態を新規の紹介先の病院で話すだけになってしまいます。挙句の果てに、その先生とかかわりたくないと言う紹介先の医師もいます。このような場合、大学病院に紹介状を書いてもらわずに受診するしか無いのでしょうか。母は高齢のために、家族がご相談致します。よろしくお願い致します。